世田谷上野毛の動物病院
かみのげ動物病院
〒158-0093 東京都世田谷区上野毛1丁目17-10鈴木マンション1F
(東急大井町線 上野毛駅から徒歩2分)
診療時間 | 8:30〜11:30 / 14:00〜17:00(最終受付16:45) |
---|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
当院では、ワンちゃん・猫ちゃんそれぞれが、「その子らしい」シニア期を送れることを一番大切に考えています。シニア期には病気とある程度お付き合いしながら過ごしていかなくてはならない事が多々あります。そんな中、それぞれのワンちゃん・猫ちゃんが中心の治療をしていく必要があると考えています。
例えば、「心臓病」、「腎臓病」が見つかると飼い主さんはその子に対する愛情が深いがために「病気」を治そうとすることに一生懸命になります。すると、いつのまにか「病気」のことばかり目が行って「その子」自身に目がいかなくなってしまい、「心臓病ちゃん」、「腎臓病ちゃん」が主役になってしまいます。そのような場合は、最期を迎えたときに「ごめんね」という気持ちばかりが残ってしまいがちです。
それぞれの子が、大事にしているルーチンや、大好きな食べ物、場所などをしっかり残しながら、それぞれのワンちゃん・猫ちゃんのプライドを尊重しながら、抱えてしまった慢性疾患に対して飼い主さんが知識を付け、「こんなことが起こりやすいからこんなことに気を付けて生活しよう」など、そんなことをアドバイスできるように日頃から気にかけて診療しています。
例え、病気の治療が100%出来ないことによって命が少し短くなったとしても、その子が大好きな飼い主さんの元でその子らしく最期まで生きていくことが、大切だと考えています。そうすることによって、最期を迎えたときに「ありがとう」という気持ちでいっぱいになり、飼い主様とワンちゃん・猫ちゃんの強い関係は永遠になると考えています。
高齢の動物では腫瘍で来院するケースが多くなっています。定期的な健康診断で早期発見をこころがけましょう。腫瘍が小さいうちに摘出すれば、その後特に問題ないケースもあります。
当院では、まず針生検といって、注射針を腫瘍に刺し、針の孔に入ってきた細胞をスライドガラスにのせ、病理の先生に送って病理学的な検査をしてもらうということを行っております。
そのうえで、比較的容易に摘出可能な体表の腫瘍は当院でも手術をお受けしております。複雑な手術が必要な場合や抗がん剤など最先端の獣医療をご希望の方には腫瘍科専門医のいる動物病院をご紹介しております。
当院では、高齢のために緩和ケアをご希望の方も最近では多くいらっしゃいます。その場合、動物が長く生きるという目的よりは、動物が生きている間に「食べれる」「吐かない」「おしっこ・うんちに問題がない」「夜寝れる」「日向ぼっこしたり、散歩に行ける」ということを目的に、通院にて動物が苦しまないための治療を都度ご提案させていただいておりますのでご相談ください。特に動物が検査や治療をどうとらえるか(怖がったり不安に思ったりしていないか)などを中心におうちでどのようなケアをしてあげたらよいかなどをアドバイスするようにこころがけています。
鼻腔腺癌が見つかったダックス、14歳齢
他院で鼻腔内腺癌の診断を受け、抗がん剤や手術などはせず経過を追って2年以上経過、時々食欲が落ちたりしていましたが、その度に受診していただき緩和ケアを行いました。
ご来院されましたら、診察券をお出しください。
保険証もお持ちの場合は、一緒にお出しいただけると確認がスムーズです。
続いて簡単にご来院の理由もお聞きしますので、どうされたかをお話しください。詳しい問診は獣医が引き継いで担当しますので、簡単な内容で構いません。
また、初診で来られた方は、受付にて「初めてです」とお伝えください。飼い主様の住所などの情報や、動物の情報を問診票に記入していただきます。
事前にダウンロードし、ご記入の上でお持ちいただくと受付がスムーズになります。
なお、当院は時間帯予約制です。ご来院の前には、お電話またはWEBでのご予約をお願いします。
診療時間 | 午前 08:30~11:30 午後 14:00~17:00 (最終受付16:45) |
---|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
※予約優先ではございますが、都合により時間通り診察できない場合もございます。
予めご了承ください。
問診とは言葉が話せない動物にとって、飼い主様からの代わってお話をするということです。どうして病院に来たのか、どのような状態なのかをどんな細かいことでもいいので教えてください。
元気はあるか、食欲はあるか、オシッコやウンチはいつも通りか、吐いたりはしていないかなど、いつもと違うところは一緒にいる飼い主様にしか分かりません。
ペットの調子が悪いと、飼い主様としては大きな病気だったらと不安になると思いますが、落ち着いてお話してください。
まず問診で内容を確認し、触診や目視検査、身体検査をさせていただき、必要に応じて追加の検査を実施します。
追加の検査は血液検査やレントゲン検査、超音波検査など、様々ありますが、動物の負担を少しでも減らすため、必要な検査のみを実施するように心がけています。
なるべくスムーズな検査を行うようにしておりますが、お待たせしてしまう可能性があれば後日検査結果をお伝えいたします。
問診や診察、検査結果などを元に、病気の診断やこれからの治療計画を行います。
まずは病気の内容をお話し、なぜこの病気になったのかという原因をご説明します。合わせてこれからの対策や治療内容を飼い主様にご理解いただけるよう、お時間をかけてご説明します。
治療内容については、メリットもデメリットもきちんと説明し、治療を実施していくかどうかのご判断を飼い主様にいただいております。飼い主様の許可なく治療を実施することは絶対にありません。
病気の内容や症状に合わせて、本当に必要な治療のみを実施します。治療について分からないことや気になることがございましたら、お気軽にお尋ねください。
また、治療は基本的に飼い主様の前で行います。
診察台を怖がるなど、台に乗せられない場合は飼い主様に抱っこしてもらうなど、動物の特徴に応じて対応させていただきます。
ただし、治療に支障がある場合は、飼い主様の許可を得たうえで、別室にて対応することがございますので、あらかじめご了承ください。
診察が終わりましたら、受付でお会計をお願いいたします。順番にお呼びいたしますので、待合室にてお待ちください。
投薬が必要な治療の場合は、お会計と合わせてお薬の説明も一緒にいたします。お会計での対応のときに分からないことや疑問に思うことがありましたら、何でもお話しください。
また動物病院では保険などに入っていない場合に高額になってしまう場合もございますが、各種クレジット・ペイペイなども対応しておりますのでご利用ください。
次回のご来院の目安は、それぞれの病気や症状に合わせてお伝えします。
症状の違いで、いつもは1週間後の目安なのに2日後が来院の目安になるなど同じ病気であってもご来院時期が異なる場合もございます。そのため、必ずご来院の目安を確認していただきますようお願いします。
次回のご予約は受付、お電話またはWEBにてお願いいたします。
お電話でのお問合せはこちら
■診療時間
午前 8:30~11:30
午後 14:00~17:00
(最終受付:16:45)
■休診日
水曜・日曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
診療時間:午前08:30~11:30
午後14:00~17:00
(最終受付16:45)
休診日:水曜・日曜・祝日